今日も、お稽古は大島。 帯合わせは紬の蔦柄か、蔓柄帯。ブドウかなあ?秋らしい感じなので良いかな、と。 前回に続いて大島。 お茶会も続く季節なので、お稽古は大島にして、お茶会は明るい小紋とかで雰囲気変えたり…。
この後、知り合いの着付けの先生にお直し入れてもらった。 いつも丸組で、ちょっと適当に締めていた私が今日は久しぶりに平組を使ってみたもんだから締め方が決まらない…適当じゃダメよって教えていただきました… 帯揚げも、美しくスッキリ仕舞う方法を伝授された。今まで無頼派我流だったからね。 女っぷりが2つぐらい上がるわよ、とのお墨付きまでいただいて、どうもありがとうございました。
今日のお稽古は泥大島に、帯合わせは紬の洋花柄帯 10月は何となく大島の出番が多い気がする。 大島が数人居ると、お茶室が濃紺の色調でビっと引き締まる代わりに、暗い雰囲気にもなってしまうのだけ、寂しいような。
帯だけ少し華やかに。 洋花をあしらった紬の帯。 季節を選ばないので、塩瀬より重宝。
今日のお稽古は薄い水色の化繊の絽小紋、帯合わせは黒い絹の半幅帯 ぶんこに結んだ上に(必要ないけど)帯締め。正面から見た時がやっぱり引き締まる気がする。これも夏物の薄い水色。 去年もこの季節に涼しげで良いね!って好評だったんだ、この色。
着ている本人は暑い… 黒い絹の半幅帯は思ったより登場できる場面が少ない。 やっぱり夏は博多帯が一番使えるのかな~。
今日のお稽古は浴衣で… トンボ柄の年代物の浴衣に、お気に入りの八重山ミンサー帯を合わせた。
お稽古帰りなので足袋履いてます…
お友達とカジュアルなお出掛けの着物。 麻の葉の総柄の紬に紫色の塩瀬帯の大人っぽいコーディネート。 帯合わせは紬+塩瀬の鉄板。糸菊が描かれている万能な帯。
これはどんな紬にも合わせられるので逆に秘蔵にしておかないといつもいつもこの帯ばっかり…になっちゃう恐れ