Celica Blog: Tag: リフォーム
 
リフォーム 最終章
☆11 玄関・その他のリフォーム
		玄関の床を本物の大理石にしようと思って商品まで決めたのに、下地の厚さが足りず
		
		(基礎の上に大理石タイルを貼ると、段差が出来てしまってつまずく可能性が出る)
		
		人工大理石に変更した。大理石は濡れると非常に滑るという難点もあった。
		
		
		奥行が足りず、男物の靴の収納に難儀した作り付けの靴入れも、全撤去→交換。
		
		
		細かいことだけど、巾木(壁の一番下、床との境目を覆っているプラスチック製の板)も
		
		全て壁紙と同じ色にしてもらった。
	
エントランス
		人工大理石もこうしてみると遜色ない気がする。
		
		タイルとタイルの境目にはシルバーでアクセントを入れてある。室内との境界にも
		
		艶消しのシルバー金属を入れてもらった。締まった感あるね。
	
		リフォーム中で壁材とか散乱してるので特に汚いけど、リフォーム前の玄関は
		
		グレー基調で暗~い印象だった。それに続く床もダークブラウンでお年寄り感…
	
旧キッチン
		元々はキッチンだった場所の20年物のシステムキッチンを撤去して、
		
		水回りを将来復活できる程度に隠して、暖房器具用のガス栓だけ残して
		
		綺麗に壁紙を貼ってもらった。テレビ用ケーブルも引き込んでもらった。
		
		動線の中心に位置するこの部屋は今後リビングルームとして使う予定。
	
		キッチンのタイルの上から壁紙を貼れば安く済んだけど、目に入る位置なので見た目優先
		
		リビングになって滞在時間が長くなるであろうこの部屋はなるべく丁寧に建具のデザインに時間かけた。
		
		
		白基調・メープルと白い巾木で、建具もメープル+バーズアイ(のプリント柄)で統一感出した。
	
		リフォームを機に全部屋の照明をLEDシーリングライトに変えた。
		
		パナソニック。
		
		元々のスイッチと、リモコン両方使えて便利。
	
		リフォームまとめ。
		
		
		総床面積100平方メートルを超えるので中々のお値段になってしまった。
		
		これだけ広いと消防法的に室内に防火扉を設置しなければならなかったり、面倒も増える。(主に掃除が大変…)
		
		外国からのゲストも来るし、オーペアも雇う予定だから、それまでに十分な部屋数と
		
		ゲスト用のバスルームを用意したかった。間に合って良かった。
		
		
		リフォームに関しては、お金をかければかけるほど満足いく仕上がりなんだと実感。
		
		
		子供たちにも将来的には1部屋ずつ分配できそうだし、今後20年ぐらいはこのままいけると良いな。
		
		今回は和室作らなかったけど、20年後のリフォームでは1室ぐらい作ろうかな。
	
 
リフォーム インナーサッシ
☆10 インナーサッシのリフォーム
		家はマンションなのに4面採光という変わった作りで、明るくて非常に良いんだけど
		
		やっぱり窓って熱や冷気が入ってきて好きじゃない。
		
		カーテンも、断熱や遮光の物はデザインの幅が狭まるし。高いし。
		
		そこで、今までは交通量の多い側のみダブルサッシを採用していたのを、東西南北
		
		全ての窓に拡大することにした。…これがものすごい金額になっちゃった。
	
		玄関から見てドンツキに位置するこの部屋は主寝室にする予定で快適さを追求。
		
		元々あった2面採光の両方とも白い枠+クリアなガラスのインナーサッシ設置。
		
		取り外しできる取っ手がついてきて、開閉できますって説明受けた、嵌め殺し窓だから
		
		全く意味不明なんですけど…
	
		特に真夏と真冬に効果を発揮。
		
		
		ベランダ側の掃出し窓もすべて2重になったから、出入りの際は面倒になったけど
		
		子供が容易に外に出られなくなったのと、防犯効果も上がったであろうことがポイント大きい。
		
		真冬にインナーサッシだけ開けると、これだけでも驚くほどの温度差を感じる。
		
		あと、音。
		
		結構な騒ぎじゃなければ、都会の喧騒がほとんど家に入ってこなくなった。
		
		値段が高くてお試しが出来なかったから、削ろうか悩んだ時にリフォーム屋さんの助言で
		
		削らなくて良かった。
		
		
		ただし、結露は絶対に防げないそうな。ゼロにすることは窓がある限り不可能なんだって。
	
 
リフォーム 子供部屋
☆09 子供部屋のリフォーム
		子供部屋は今回は1部屋のみ。
		
		ネットで見かけた可愛らしいインテリアを参考に、壁は白、床は白木、インナーサッシの枠も白。
		
		建具は温かみのあるベージュで統一した。
	
		8畳+収納が2畳あるので、今の子供たちには十分かと思って敢えて区切ったりせず
		
		このままあと4,5年は共用で使ってもらうつもり。
		
		この子供部屋と並ぶ合計3部屋の25畳ほどは動線に絡まず仕切り直しができるので、
		
		将来もし間取りを変えるとしたらこの3部屋を使って対応できるかな~という軽い見通し。
	
子供部屋 before
		普通の洋間をパステル系の似合う色味に変更。
		
		
		他にも天蓋や壁面収納・照明など、可愛らしくて参考にしたいインテリアはネット上に溢れてる。
		
		飛び石に置いたカーペット、可愛いけど、つまずいて危険だよね…やっぱ理想と現実は別の次元。
		
		実生活では危険だったりで実現を断念、あくまでシンプルに床に近い低い家具だけを置くことに決めた。
		
		それから、遠すぎる将来のことは考えないことにした。「これだと小学校に上がったら使えないから~」
		
		なんて考えないで今使えそうな今の年齢に合った可愛らしい物だけ、洋服選びと同じようにした。
	
 
リフォーム トイレ
☆08 トイレのリフォーム
		トイレの希望はタンクレスでお掃除かんたんが売りのネオレスト。
		
		掃除がしやすければそこまでこだわりは無いので、新型というだけのリクエストにとどまった。
	
		さすがTOTO商品、蓋が長い気もするけど。デザインも使い勝手も良い。
		
		掃除も以前よりやる気になれる不思議。
		
		トイレに手洗い用の小さな洗面台も必要かな~この際だから、と悩んだものの、幅が取られて狭くなるのとお値段が折り合わなくて流れた。。
	
トイレのリフォーム工程
		トイレも古くて恥ずかしい。2ヶ所あるトイレの内、こちらにはウォシュレットすら
		
		付いてなかった。リフォーム後はこちらのトイレを多用する動線予定だから壁から床から
		
		ドアも、全てを新築然とリフォーム。		
	



 
		